
ファーナスオイルとゆう植物オイルを知ってますか?
100%天然由来成分の植物オイルで、キャリアオイルの1種です。
ファーナスオイルは、精油や他の植物オイルのメリットを引き立てる、すごい力があるんです。
その理由は、ファーナスオイル独自の成分(脂肪酸組成)に秘密があります。

アロマスキンケアしているなら、ぜひ、今使ってるキャリアオイルにファーナスオイルを少しプラスしてみて!
この記事では、ケンソー/ファーナスオイルのメリットを詳しくお伝えします。
お肌に直接使うものだからこそ、品質管理ができた信頼できるお店で購入したいですよね。
記事の最後には、安心の正規品が買えるお店の探し方をご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
ファーナスオイルの特徴
ファーナスってどんな植物?
結論から言うと、ファーナスとゆう植物はありません。
「ファイン」「ナチュラル」とゆう想いを込めて「ファーナスオイル」と名付けられた製品名です。
ファーナスオイルは、アブラヤシ種やココヤシ実から作られています。
飽和脂肪酸だけ分離抽出、だから酸化に強い
植物オイルの脂肪酸は、大きく分けると、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2種類があります。
種類 | 特徴 | 形状 | 具体例 | |
![]() | 飽和脂肪酸 | 炭素鎖の中に二重結合を含まない。酸化しずらい。 | 常温で固形 | カカオバター シアバター ココナツオイル など |
![]() | 不飽和脂肪酸 | 炭素鎖の中に二重結合を1つ以上もつ。酸化しやすい。 | 常温で液状 | オリーブ油 スイートアーモンド油 アルガンオイル など |
ヤシ系の果実は不飽和脂肪酸を豊富に含んでいるので、酸化しずらい特徴があります。
ファーナスオイルは、原料植物からこの「不飽和脂肪酸」だけを分離抽出して作るので、酸化リスクが非常に低く、安定性の高いオイルです。
植物オイルをスキンケアに使用する場合、酸化していないオイルであることが非常に重要なポイントで、絶対条件です。
- 酸化した植物オイルをスキンケアに使ってはいけない理由
- 「天ぷらや唐揚げを繰り返し作って、茶色のドロドロに変化した油」を想像してください。
これが極限に酸化した油のイメージです。
キャリアオイル用の植物オイルも、自然と空気中の酸素と結合して、徐々に酸化が進行します。
成分が変質した酸化オイルは、肌に刺激を与え、アレルギーや炎症の原因となる可能性があります。
酸化オイルは、メリットがゼロ!
むしろ肌にダメージを与える結果となるので、使用禁止!
分子が小さいから深部まで浸透
飽和脂肪酸をさらに詳しく見ていくと、炭素鎖の長さ(炭素の数)によって大きく3つに分類されます。
ファーナスオイルに含まれる飽和脂肪酸は、中鎖脂肪酸のカプリル酸とカプリン酸です。
種類 | 炭素数 | 特徴 | 脂肪酸の名前 | 多く含むもの |
短鎖脂肪酸 | 炭素数:2~5 | 人の腸など体内で生成される成分。キャリアオイルとしては存在しない。 | 酢酸 酪酸 など | 酢 乳製品 など |
中鎖脂肪酸 | 炭素数:6~12 | 分子構造が小さく吸収・浸透が早い、MCTオイルとも呼ばれている脂肪酸 | カプリル酸 カプリン酸 カプロン酸 など | ココナツオイル パーム核油 など |
長鎖脂肪酸 | 炭素数:13以上 | 分子が大きく、肌表面に膜を形成し水分保持力を高める | ミリスチン酸 パルチミン酸 ステアリン酸 など | カカオバター シアバター など |

この中鎖脂肪酸は、分子サイズが小さい(炭素数が少ない)ので、角質層に素早く浸透します。
ファーナスオイルは、サラサラの液状だから、ぐんぐん浸透していくような実感があります。
この脂肪酸組成を持ち、液状のキャリアオイルは、他の植物オイルにはありません。
ファーナスオイルだけがもつ浸透力に特化した脂肪酸組成です。

これを証明する「キャリアオイル分析表」が必ず添付されているから安心だね!

保湿効果が高い

化粧箱の成分を見てみると、「トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル」と書いてあります。
これは化学名称で、グリセリンとカプリル酸・カプリン酸が結合した成分を表します。
グリセリンとは、水分を引き寄せて保持する性質をもつ成分です。
ファーナスオイルは、ヤシ油から抽出した中鎖脂肪酸に、植物由来のグリセリンを配合することで、
肌内部の水分蒸発を防ぎ、しっとりとした潤いある状態を長時間保つ効果が期待できます。
他の植物オイルよりもサラサラして伸びが良い
植物オイルは、原料植物によって粘性に差があり、
使用感やテクスチャーに大きな影響を与えます。
ファーナスオイルは、多くの植物オイルと比べて粘性が低く、さらっとした軽いテクスチャーです。
肌に塗ると、薄く均一に伸びて、肌なじみが良く、べたつかないのが特徴です。
少量の使用で、広範囲に塗ることができるので、コスパも良いです。
低刺激で安全性が高い
赤ちゃんや敏感肌の方でも使用するほど、低刺激でマイルドなオイルです。
肌質を選ばず、すべての肌タイプに使用できます。
また、(酸化しにくいので)品質劣化による肌トラブルの心配も少ないです。
(※ただし、商品記載の消費期限を守って使用しましょう)
分散剤としても優秀な働きをする
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルは、実は様々な化粧品の油性基剤として幅広く使用されています。
化粧品において、この成分の役割は多岐にわたりますが、
顔料や香料、その他成分を均一に分散させる働きもそのひとつです。
同じ成分からできているファーナスオイルも分散剤として活用することができます。
精油とキャリアオイル、または、数種類のブレンドキャリアオイルを、
分子レベルで均一に混ざり合うよう働いてくれるので、
分離や沈殿を防ぎ、安定性を高めることができます。
抗菌作用が高いから、天然の防腐剤としても働く
中鎖脂肪酸には抗菌作用があると言われています。
特に、ファーナスオイルのように、グリセリンとカプリン酸が結合した「カプリン酸グリセリル」は
抗菌作用が強化されることが知られています。
「防腐剤不使用」「防腐剤フリー」と書かれた化粧品や、オーガニック系コスメ、ベビーケア製品などに、天然由来防腐剤としてカプリン酸グリセリルが使われていることが多いです。
また、抗菌作用が、肌の常在菌バランスを整え、ニキビや肌荒れを予防する効果も期待できます。
アロマスキンケアにファーナスオイルを使うメリット
精油をスキンケアに活かしたい場合、必ず植物オイルなどで希釈する必要があります。
どの植物オイルでも、一定の効果は得られますが、
ファーナスオイルは精油の有効成分を最大限に引き出してくれる特化型キャリアオイルと言えます。
精油の浸透性を向上させる
分子サイズの小さい精油は、嗅覚や皮膚、汗腺などから体内に吸収され、血液に乗って全身に作用します。
この作用をより効果的に発揮するには、分子サイズの小さいキャリアオイルで希釈することがポイントです。
ファーナスオイルは皮膚への浸透性が他の植物オイルよりも極めて高いので、スムーズに角質層に浸み込み、肌の深部まで精油成分が届くようサポートをします。
植物オイルと精油が均一に混ざり合うサポートをする
植物オイルは単体で使用するよりも、数種類をブレンドすることで、働きを補い合い、より効果的なキャリアオイルになります。
この場合、全体量の10~30%程度をファーナスオイルにすると、分散剤の役割を果たしてくれます。
ファーナスオイルを加えることで、スムーズに混ざり合い、安定性の高いオイルに仕上がります。
特に、アボカドオイルなど、粘性が高めの植物オイルを使う場合に実感しやすいです。
精油を加える場合も、ファーナスオイルを加えると、香り成分が均一に混ざりやすく、安定したアロマオイルに仕上がります。
テクスチャー調整としての役割
ファーナスオイルのテクスチャーは、とてもサラサラしていて、他の植物オイルとの親和性が高いです。
この特性を活かして、ブレンドオイルのテクスチャー調整に役立てることができます。
全体量の50%以内を目安に、自分の好みの使用感になるようにファーナスオイルを加えてみましょう。
肌への伸びのよさを向上したり、べたつき感を軽減させることができます。

私は、夏はさっぱりファーナスオイル多め、
冬はコクを出したいからファーナスオイル少なめにしてるよ。
自分の好みに合うように調整しながら試してね!
香りがない。だからアロマが活きる
スキンケアにアロマテラピー効果を期待する場合、できればキャリオイルは香りのないものを選びましょう。
ファーナスオイルは、香りがないので、スキンケアしながら精油の香りをそのまま楽しむことができます。
アロマテラピー効果を高めるためにも、精油の香りを邪魔することなく、直感的に「心地よいと感じる」ことが重要です。
ファーナスオイルはどこで買えるの?
アロマを用いたスキンケアに、ファーナスオイルがとても効果的な理由をご紹介してきました。
「さっそく試してみたい!」と思っても、身近なお店で見かけることはほとんどないと思います。
正規品を手に入れるには、どこで、何に気を付けて購入したらよいかをお伝えします!

ファーナスオイルはどこで買える?
その疑問を解決します。
住んでるエリアにあるお店を探す
健草医学舎が運営しているプラナロム正規代理店ホームページに、全国の販売店が掲載されています。
ここに紹介しているお店は、プラナロム精油を扱うアロマテラピー教室や、健康雑貨店ですが、ケンソーブランドのキャリアオイルを取り扱ってる場合が多いです。

お店に行く前に、電話などで問い合わせして、在庫があるか?必ず確認してね。
もし、在庫がない場合は、取り寄せてもらえるかどうか、聞いてみましょう。
健草医学舎から直接購入する
住まいの近くにお店がない場合は、健草医学舎に問い合わせして直接購入する方法があります。
注文方法 | メール | FAX | 電話 |
方法 | 「お問い合わせフォーム」からメールで注文 | 専用の注文書に必要事項を記入してFAX | メール、FAXができない場合は電話 |
連絡先 | https://www.pranarom.co.jp/contact/order/ | fAX 0551-20-0221 | TEL 0551-20-0220 |
支払い方法 | 代引きのみ(商品受け取り時に配達員に代金、送料、代引き手数料を現金で支払う) |
送料 | 税込み価格5,500円以上の購入で送料・代引き手数料が無料 本州:660円(税込) 四国:880円(税込) 北海道・九州:990円(税込) 沖縄:1210円(税込) 代引き手数料:330円(税込) |
発送時期 | 14時までの注文は即日、14時以降の注文はよく営業日発送 (土曜・日曜・祝日は注文・発注ともにお休み) |
配達業者 | ゆうパック |
配達時間指定 | 午前中/12~14時/14~16時/16~18時/18~20時/19~21時 |
問い合わせ先 | ㈱健草医学舎 〒400-0105 山梨県甲斐市下今井3407 営業時間:月曜~金曜 9:00~18:00 (土日祝日は定休日) |

正規品が確実に買えるけど、支払い方法が「代引き限定」なのが、ちょっと不便かな。
FAX利用の方は↓をダウンロードして活用してね。
インターネットで購入する
健草医学舎はオンラインショップを運営していませんが、ECサイトから購入することができます。
ECサイトを利用する場合、大切なポイントは、信頼できるお店を見極めること!
ケンソーの商品外箱には、ロット番号と消費期限が明記してあるので、
完全に劣化した品物が出回ることはないかと思いますが、
販売店によってはずさんな管理をしている可能性があるので注意しましょう。
- 信頼できるECサイトショップを見極めるポイント
- ・URLが「https://」で始まっていること
・特定商取引法に基づく表記がされていること(会社名、所在地、電話番号、メルアド、運営責任者、返品・返金ポリシーなど)
・サイト内で不自然な日本語を使用していないか?
・サイト内で不自然な文字化けなどがないか?
・商品が極端に安すぎないか?
・支払いを急かすような案内をしてこないか?
大手ECモール内のショップはある程度の審査を受けているので、
比較的信頼性が高いと言われています。

参考までに、私が利用しているECショップをご紹介します。
2022年に健草医学舎に問い合わせした際に、紹介してもらったお店です。

エトワールライフは、対応が早く、誠実なのでお勧めのショップです。

プラナロムのカタログや、ケモタイプ精油マニュアル(無料)も送ってくれるよ!
いつもちょっとしたプレゼントを入れてくれるのが嬉しい(笑)

ご注意!
Amazonの場合、ファーナスオイルを販売している複数のショップがヒットします。
ショップ一覧を開いて、エトワールライフを指定して購入してください。
(Amazonが自動的に検出するショップはエトワールライフでない場合が多いです)
楽天市場にもエトワールライフは出店しています。
楽天市場のリンクは、直接お店に入れます。
↓Amazon
↓楽天市場