
・最近、肌に活力がなく、いつも疲れているように見える。
いくつになっても、なめらかでふっくらした肌でいたいですね。
40歳をすぎると女性ホルモンの分泌量が減少ていくため、お肌はカサカサして、なんだかしぼんだ印象に。
ローズ精油は、肌老化を遅らせる効果の期待できる成分を豊富に含むため、更年期世代のスキンケアに役立ちます。
また、ローズの香りは幸せホルモンと同じ効果を得られるとも言われており、体の内側から肌を美しくする働きがあります。
アロマテラピーアドバイザー知識を活かして皆さんに経験をシェアすることで少しでもお役に立てればと思っています。
この記事では、ケンソー【フェイシャルトリートメントオイルローズ】を使用した感想や魅力をお伝えします。

ケンソーはアロマテラピーに関する深い知識と専門性に基づいた製品を扱うことで、アロマ専門家も信頼している日本のブランドだよ。
この記事を読めば、効果的な使い方もわかるようになるのでぜひ最後まで読んでください。
商品の基本情報と内容成分
商品名 | ケンソーフェイシャルトリートメントオイルローズ |
分類 | 美容オイル |
成分 | ホホバ種子油、トリ(カプリル酸カプリン酸)グリセル、ダマスクバラ花油、ニオイテンジクアオイ葉油、ローマカミツレ花油、パルマローザ油 |
内容量 | 50㎖ |
価格 | 3,850円(税込) |
使用キャリアオイル | ホホバオイル ファーナスオイル |
使用精油 | ローズ ゼラニウム・ブルボン カモマイル・ローマン パルマローザ |
製造国 | 日本 |
製造販売元 | 株式会社 健草医学舎 |
おすすめしたい/4つの魅力
高級ローズ精油たっぷり!なのに4000円以下
ローズ精油は一般的に「ローズ・オットー」と「ローズ・アブソリュート」とゆう2種類があります。
異なる方法で抽出され、それぞれ含まれる成分や香りに違いがあります。
ケンソーのローズオイルはローズ・オットー精油が配合されています。
精油の名前 | 使用方法 | 抽出方法 | 主なバラの品種 | 香りの特徴 | 価格 | 特徴 |
ローズ・オットー | ・スキンケア ・芳香を楽しむ | 水蒸気蒸留法 花びらをタンクに入れ、水蒸気を利用し、精油と蒸留水が作られる。 | ダマスクローズ | 芳醇なほのかにグリーンを感じる新鮮なバラの香り。生花のバラを凝縮したような香り。 | 高価で希少 | ・化学物質を使用していない。 ・不純物をほとんど含まないので、肌への刺激が少ない。 ・低温で凝固する |
ローズ・アブソリュート | ・芳香を楽しむ (スキンケアにはお勧めできません) | 溶剤抽出法 ①花びらを溶剤(石油エーテル、ヘキサン、トルエンなど)に浸し、精油を溶かし出す。 ②溶剤を除去し、アルコールで処理すると最終的に精油が残る | ロサ・ケンテフォリア | 甘くて濃い濃厚なバラの香り。合成香料のバラの香りに近い。 | 大量に抽出できるので比較的安価 | ・抽出の過程で溶剤(化学物質)を使用し、精油にその残留物が混入している可能性がある。 |
ローズ・オットーは1滴の精油を抽出するのに、バラが30~60本必要と言われ、非常に高価な精油です。

ローズ・オットー精油が7滴入ってるから、
バラを400本くらい使ってるイメージだ!
このオイルに使用している精油やキャリアオイルを単品で購入すると、総額60,000円以上!
高級ブランド品のような華やかさはありませんが、天然100%本物志向の高級美容オイルです。
配合成分 | プラナロム精油・ケンソーキャリアオイル 単品販売価格 | 配合量 (精油1滴は0.05mlとする) |
ローズオットー精油 | 35,200円(5ml) | 7滴(0.35ml) |
ゼラニウム・ブルボン精油 | 5,390円(10ml) | 1滴(0.05ml) |
カモマイル・ローマン精油 | 11,000円(5ml) | 1滴(0.05ml) |
パルマローザ精油 | 3,080円(10ml) | 1滴(0.05ml) |
ファーナスオイル(キャリアオイル) | 2,860円(100ml) | 24.75ml |
ホホバオイル(キャリアオイル) | 2,860円(100ml) | 24.75ml |
単品で購入した場合の合計 | 60,390円 | ― |
美肌を叶える/厳選された4種類の精油
メインに含まれているローズ精油は香りの女王とも呼ばれ、美肌づくりに有効な成分が豊富に含まれています。
古代クレオパトラも愛したと言われるローズですが、現代ではその効果は化学的に実証されるようになりました。

https://www.aromakankyo.or.jp/basics/literature/new/vol1.php
それぞれの精油のスキンケア成分と効果をまとめました。
精油の名前 | ![]() ローズオットー | ![]() ゼラニウム・ブルボン | ![]() カモマイル・ローマン | ![]() パルマローザ |
主な美容成分 | ゲラニオール ネロール | ゲラニオール | α―ビサボロール | ゲラニオール |
期待できる効果 | ふっくらハリのある肌へ | シミくすみのない明るい肌へ | 炎症やトラブルのない健康的な肌へ | キメが整ったなめらかな肌へ |
改善が期待できる肌質 | 老化肌・乾燥肌 | 脂性肌・乾燥肌 | 乾燥肌 | 乾燥肌 |
香りの作用で内面から美しく
このオイルに配合されている精油はケモタイプ精油なので、アロマテラピー効果をすぐに実感できます。
ケモタイプ精油とは?
特定の成分だけを抜き出したり、他植物の精油を混ぜたりしていない100%天然の精油で、かつアロマテラピーに必要な成分が効果を発揮する一定量含まれている、と化学的分析により証明された精油のこと。
深みのあるローズの芳醇な香りをたっぷり楽しめます。
満開に咲き誇るローズガーデンをお散歩しているような、本当にナチュラルで気品あふれる香りに包まれます。
ローズの香りは、女性的魅力をアップさせるさまざなな作用があります。
通称「幸せホルモン」と呼ばれるホルモン分泌に影響を与えるとも言われています。
幸せホルモンと呼ばれるホルモン | 作用 |
ドーパミン | ・快感、意欲、やる気、集中力の向上に関与 ・性的欲求を高める |
セロトニン | ・幸福感、リラックス効果、快適な睡眠、食欲の調整など、精神安定と大きな関係性がある ・自己肯定感を高める |
オキシトシン | ・愛情、絆、信頼などコミュニケーションによって分泌 ・皮膚のバリア機能の向上など美容面にも関与があるとされている |

ローズの香りが身心に良い影響を与え、幸福感やリラックス効果をもたらすと考えられてるよ。
その他3種のアロマテラピー作用もご紹介します。
- ゼラニウム・ブルボン
- 身心のバランスを整えるバランサーとして有名。
毎日忙しく、疲れてしまった心に安心感や落ち着きをもたらす効果がある。
ホルモンバランスを整える作用もあり、更年期の様々な不調にも効果的。
- カモマイル・ローマン
- 緊張やストレスをやわらげ、こころを解放させてくれる。
興奮して眠れない時、ストレスからくる胃腸の不調改善にも有効な成分を含む。
- パルマローザ
- 精神不安や緊張を和らげる。
沈んだ気持ちを元気にしてくれる作用もある。
ぐんぐん浸透、しっかりキープ/オイルの成分
キャリアオイルはホホバオイルとファーナスオイルの肌に優しく品質の安定性が高い最強コンビです。
ファーナスオイルは精油を肌の深部まで届けるので、年齢によるダメージ肌を内側から活性化するサポートをしてくれます。
ホホバオイルはとても保湿力の高いキャリアオイルで、皮脂が少なく乾燥しやすいエイジング肌に適度な皮脂を補い、バリア機能を高めてダメージからお肌を守ってくれます。
- ファーナスオイルの特徴
- ・ケンソー自社ブランドのキャリアオイル
・脂肪酸が中鎖脂肪酸なので肌への浸透力が他の植物油よりも非常に高い
・べたづかず、さらっとした軽い使用感で、肌によくなじむ
・肌への刺激がすくなく、敏感肌でも安心して使用できる
・酸化しにくく品質が劣化しにくいので、長期保存できる
- ホホバオイルの特徴
- ・自社ブランドの高品質なホホバオイルを使用
・皮脂に近い成分で、水分量と皮脂のバランスを整える働きがある
・ロウエステルに分類されるオイルで、皮膚に膜を張って水分の蒸発を防ぎ、潤いを保持する
・ノンコメドジェニック:毛穴を詰まらせにくい性質のさらさらしたオイル
・すべての肌質で使用できるが、特に乾燥肌やニキビ肌に最適
・酸化に強く、品質の安定性に優れている

オイルの保管は、高温・直射日光をさけた常温の場所で!
冷蔵庫にいれるとローズ精油が固化して、使いずらくなるよ。
(ローズ精油は10~13℃で固化します。これが本物の証!)
使ってみた感想

良かった点
当日(1日目)
・とにかく香りが素晴らしい! 気品のある香りが「自分は特別な女性かも!」と自信を与えてくれる。
・体の内側から幸せがあふれるような香りにうっとりしてしまう。
・軽いオイルで、伸びがよく指がなめらかに滑るのでトリートメントしやすい。
・肌に薄く広がるので、トリートメント後ベタつき感や毛穴がふさがれてるような不快感が全く無かった。
翌日(2日目)
・翌朝、手が吸い付くように肌がみずみずしく、もっちりしっとりして化粧乗りが違う。
・午後になると目元・口元が乾燥して小じわが目立ったり、表情を動かすたびに不快感があったのに、夕方までしっとりしていた。
1ヶ月後
・オイルで肌が柔らかくなった効果?いつも使っている化粧水が肌に浸透しやすくなった気がする。
・「1日の終わりに頑張った自分のご褒美タイム!あの香りに包まれたい」と思うほど、すっかり香りのとりこになってしまった。
・オイルトリートメントした夜は、ぐっすり眠れることが多い。

ローズオイル1本の消費目安(毎日使用した場合どのくらいもつか?)
朝・夜 3滴づつ(塗布のみ) 4約カ月
夜のみ 15滴(フェイシャルトリートメント) 約2カ月
残念な点
・マッサージをする場合、ドロッパーから必要な量(15~20適)を出すのに2~3分かかる。

おすすめの使い方

お風呂で美容効果を最大限に引き出す
わたしが実践しているおすすめの使い方をご紹介します。
①メイクを落として、すぐに塗布し、ローズの香りを思いっきり吸い込みながらトリートメントします。(化粧水は塗らないでね!)
使う量は15適~20適くらい。顔~首、ハンドケアまでできる量です。
②その後、そのままお風呂に入ります。
③髪と体を洗ったら、40℃くらいの湯に20分くらい、ゆっくりつかります。
④湯上り後、いつもと同じように化粧水・乳液でお肌を整えます。
- お風呂+オイルの美肌効果について
- ・温かい蒸気で毛穴が開き、オイルが浸透しやすくなる。
・入浴で全身の血行が促進し、オイルの成分が効率よく肌のすみずみまで届く。
・蒸気とオイルのダブル保湿効果で肌の水分量がアップする。
・オイル膜で保護し、湯上り後の乾燥から肌を守る。
・リラックス効果で自律神経が整い、肌のターンオーバーを正常化する効果が期待できる。

具体的なトリートメントのやり方はこちらの記事を参考にしてね。
使用上の注意点
・お肌に炎症がある時は使用を控えましょう。
・非常に敏感肌の方は、事前にパッチテストを行い、反応に異常がないかを確認してから使用することをお勧めします。
・使用後、肌に異常を感じた場合はすぐに使用を中止し、医師の診察を受けることをお勧めします。
まとめ
とくにおススメしたい人
・アロマテラピー美容に関心がある、本物志向の方
・アラフォー、アラフィフ世代
・不安感・焦燥感・気持ちの高ぶりなど精神バランスが乱れて、寝つきが悪い
こころと美容の関係は密接な関係があります。
ケンソーフェイシャルトリートメントローズは、体の内側と外側から作用して健康的な美しい肌へ導く美容オイルです。
私は使ったその日から心の変化や、肌の変化を実感できました。
ぜひ一度試して頂きたいです。