
NARDアロマテラピー協会の農場研修で、ダマスクローズの花をたくさん摘んできました。
帰宅後、さっそく研修会で教えてもらったレシピでローズジャムを作りました!
調べてみたところ、ダマスクローズは別名ブルガリアローズと呼ばれ、原産地のブルガリアでは、伝統的な健康食品として日常的に食べる習慣があるそうです。

ローズジャムを食べると、体からバラ臭が出るらしい?
ホットフラッシュの大汗で気になってた体臭に効果あるかも?
この記事では、ローズジャムを食べると、「本当に体臭に変化がおきるのか?」自分の体験談をお伝えしたいと思います。
ローズの花びらに含まれる成分

ダマスクローズの花びらには、美容と健康に良いとされる様々な栄養素が豊富に含まれています。
ダマスクローズの花びらに含まれる主な栄養素
1.ポリフェノール
2.ビタミンC
3ビタミンA
4.ビタミンE
5.食物繊維
6.ゲラニオール・シトロネロール(香り成分)
- ポリフェノール(強力な抗酸化作用)
- ポリフェノールは、植物の光合成により作られる強力な抗酸化物質で、老化抑制効果が注目されています。
・動脈硬化などの生活習慣病予防
・皮膚の老化予防 など
- ビタミンC(全身の健康維持とストレス対策)
- 皮膚・血管・骨・歯など全身の健康維持に不可欠な栄養素。
体内で合成できず、蓄えておくことができないため、毎日摂取することが理想的。
・免疫力強化:病気やウイルスと闘う白血球やリンパ球の働きを高める
・ストレス対策:不安・イライラ・疲労・暑さ・睡眠不足など
- ビタミンA(目・粘膜の健康維持)
- 主に目や粘膜の健康維持に関わる栄養素。
・ドライアイ予防・改善
・皮膚や粘膜の乾燥予防
- ビタミンE(血液の健康維持)
- 強力な抗酸化作用があり、全身の老化抑制や、健康維持に不可欠な栄養素。
血栓予防:血管を健康に保ち、血流をスムーズにする
冷え性改善: 血液の循環を良くし、毛細血管を広げて血行を促進する働きがある
- 食物繊維(消化器系の健康維持)
- 整腸作用・便通改善: 原産地ブルガリアでは、ローズジャムは古くから胃腸の調子を整える健康食として親しまれ、消化器官の活性化や便通改善に役立つとされています。
胃炎抑制: 消化器系のトラブルにも良いとされています。
- 女性の健康サポート
- ホルモンバランスの調整: ローズの香りは、女性ホルモンの分泌を促す効果があると言われています。
女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌によい影響をもたらすと考えられており、生理痛や月経周期の乱れ、更年期の症状の緩和に繋がると期待されています。
- 美肌づくりをサポート
- 肌の活性化:コラーゲンの生成を助け、くすみ、シミ、小じわなど年齢による肌トラブルをケアできます。
ハリ・弾力アップ: 肌のハリや弾力を保つ効果が期待できます。
保湿効果: ローズの成分が肌の調子を整え、保湿効果も期待できます。
体臭・口臭ケアができるって本当?

ローズの香りは、様々な芳香成分の集合体によって生まれますが、その代表が、ゲラニオール・シトロネロールです。
この成分は加熱してもジャムの中にある程度残るため、食べると口の中いっぱいにローズの香りが広がります。
ゲラニオールやシトロネロールなどの芳香成分は、体内に吸収された後、代謝されず、汗腺などから汗と共に放出されると言われています。
その結果、体臭や口臭を抑制したり、バラの香りでマスキングしたりする効果が期待されています。
ゲラニオール(化学式:C10H18O /モノテルペンアルコール類)
香りの特徴:甘く華やかな香りでローズの香りの骨格となる、甘く穏やかな香り
期待される効能:抗菌・抗炎症作用、肌の保湿力アップ、女性ホルモンのバランスを整える、体臭・口臭ケア
シトロネロール(化学式:C10H20O/ モノテルペンアルコール類)
香りの特徴:ゲラニオールの香りを引き立てる、優雅な香り。わずかにグリーンでシトラスのような印象
期待される効能:抗菌・抗炎症作用、リラックス効果、女性ホルモンのバランスを整える、など
食べて感じた変化について

食べた期間:約1週間
量:毎日、ティースプーンで2~3杯程度
食べ方:パンやスコーンに乗せたり、ヨーグルトに入れて食べました。
【結果】
口にいれた瞬間、ローズの香りが鼻腔に広がり、即効性のリラックス効果がありました。
3日くらい経過したら、便通が良くなりました。むしろ良すぎるくらいでした。
5日くらい経過した頃、朝の口臭が少し弱くなった気がしました。
体臭の変化まり感じられませんでした。

私の経験からすると、確かにマスキング効果はあるように感じたよ!
毎日、少量づつ、継続して食べれば体臭ケアもできそうな気がしました!
より効果を実感したいなら
自分の体験から言うと、確かにローズジャムには、他のジャムにはない体感がありました。
特に体臭・口臭のエチケットケアについては、一定量を継続的に摂取することで、マスキング効果を実感しやすくなると感じました。

なるべく毎日食べることがポイント。
とは言っても、無農薬ローズはスーパーで買える食材ではないし、私のご近所のスーパーには、ローズジャムもありません。
そんな時は、通販サイトを利用すると便利です。
市販ローズジャム
国内外の様々なメーカーが販売していますが、無農薬で栽培されたローズを使ったジャムを選びましょう。

市販ジャムを選ぶ時も、バラの品種をチェックすると、理想的なジャムに出会えるよ!
- 濃厚なローズの香りを楽しみたいなら、王道/ダマスクローズジャム
- ローズらしい濃厚な香りを楽しむなら、 ダマスクローズの一択と言っても過言ではありません。
お湯や紅茶に加えて飲むと、香りがより一層華やかに広がって、素晴らしい香りを堪能できます。
ふるさと納税返礼品ならこちらがお勧め
- さっぱりと上品な味わいがお好みなら、ガリガローズジャム
- ガリガローズはローマ時代から食用バラとして愛されてきました。
高い香りの中に、ちょっぴり酸味も感じられるような、すっきりとした味わいが特徴です。
ローズのサプリメント
本格的に、体臭をローズの力でケアしたい!と考えている方には、香り成分が凝縮されたサプリを試してみるのもいいかもしれません。
ジャムよりも、香り成分の含有量が多いので、より短期間で変化を感じやすいと言えるでしょう。
サプリメントには糖分が含まれないので、より健康的な手段と言えるかもしれません。
ゲラニオールの過剰摂取は、体に負担となるので、必ず添付事項に従った適正量を摂取しましょう。
【サプリのメリット】
・香り成分が凝縮されているので、効果を実感するまでの時間が短縮できる可能性がある。
・効果を感じるための一定量を、毎日摂取することができる。
・手軽なので、継続しやすい。
・余計なカロリーをとらずに済む(ジャムは糖分がある)
※効果には個人差があります。